ヒトカゲの巣を探して
なかなか遭遇しないヒトカゲ。神宮外苑に採りに行ったり、巣が変わった浜町公園に行ったりしたが、巣というには出現率が低く、集まらない。相棒ポケモンに設定しているものの、この調子ではいつまでたってもリザードンに進化できないため、最新情報をもとに、10/10に大島小松川公園へ向かった。
公園東側が巣
都営新宿線東大島で降りて、大島小松川公園に向かう。ヒトカゲが出ると言われているのは公園の東側の、自由の広場。広い。広いけど、何にもない、本当の広場。
大島小松川公園 - 東京都東部7公園
大島小松川公園は、防災市街地再開発事業により、設置された公園です。江東デルタ地域の東端に位置し、旧中川を挟んで江東区と江戸川区に…
向こうに見えるのは、スカイツリー?
ようやくヒトカゲ出現
気がつくと、どこからともなく多くのトレーナーが現れて、広場の中の1点を目差して進んでいる。人の流れに従って進んでみると、ヒトカゲ出現。ここ、周りの道からだと届かないね。
次に現れたのは公園北側。でも、そのあとが続かない。これは長期戦か?なんとかお昼時まで粘って、リザードンに進化させられるだけのあめを集める。
帰ろうとした途端に「隠れているポケモン」にヒトカゲが現れたから、お昼時が狙い目?
効率はよくない
確かにヒトカゲは出るのだが、他のポケモンも含め、出現率はあまり高くないという印象。広さの割にポケソースが少ないのか?野球場のある西側の方が、出現率は高いかもしれない。