Mission Day Yamatoでミッションに挑戦

2016年11月3日木曜日

Ingress niantic

t f B! P L

MissionDayとは

Ingress ミッションデーとは|イングレス初心者講座 わんこ団子 – kakeru(かける)を参照。以上。

というのはあんまり?でも、それ以上の説明をするとなると、「Ingressとは…ポータルとは…」というところから始めることになるわけで。
Missionとは、大雑把に言うと、陣取りゲームの拠点となっている「ポータル」をいくつか回ること。各Missionによって、どこを回るか定められている。
MissionDayとは、エージェント(Ingressのプレーヤー)が運営する「公式」イベント。なので、自治体が主体になってやることも、ある。人(プレーヤー)を集めることができるので、認知度を高めるいいチャンスになる。
一方、プレーヤーは、Missionを完了するとMissionメダルというものがもらえる。「メダル」はプレーヤーのレベルを上げるにあたって重要なもので、「メダル浪人」なんて言葉もあるくらいだ。

MissionDay 2回目の参加

前回参加したのは、7月の東京でのMissionDayだった。

This event has passed.

This event has passed. Thank you!

前日の夜中にスマホが突然うんともすんとも言わなくなって、当日、中古屋がオープンすると同時に入店、同じ機種を探して購入したのがお昼(この手のお店は開店時間が遅い)。充電しながらSIMの設定やアプリのインストールをして、表参道原宿渋谷のMissionをギリギリこなしたのだった。

今回はトラブルなく参加。

近場、というほどではないけど、電車で1時間だった。レアポケモンの巣を巡るようになって、遠出を気にしなくなった。

今回もメダル獲得には3つのMissionのクリアが必要。事前にどのMissionがどこをまわるのか調べて、クリアすべき3つを決めておいた。引地台公園までいくのと帰るの、大和駅周辺をまわるやつ。

公園というか、大和スタジアムにドカベンの像があるなんて、知らなかった。
選んだ3つは、どれもポータルを回る順番が決まっているものだったので、迷うことなく2時間くらいで終了。ポケモンGOやりながらだったので、ペースは遅め。

Missionは事前調査が重要

Missionをバンバンやっているプレーヤーには当たり前だろうけど、事前の調査は重要。特に、ポータルを回る順序が決まっていないMissionについては、どの順番で回るか事前に決めておかないと、何度も同じ交差点を通る羽目になったり、最後にスタート地点のすぐ脇にあったポータルまで戻ったりということが起きる。最後の方にハードな内容が設定されていることもあるので、苦労が無駄にならないよう、最後までやり切れるように準備しておくことが大切だ。

Ingress

無料
(2016.11.03時点)

 App Store

posted with ポチレバ

QooQ