マップ上に表示された住民の場所まで実際にいく必要がある、位置ゲーaruku&(あるくと)。住民から受けた依頼をこなして、カードをもらって賞品に応募するという、ウォーキングのきっかけになるアプリです。
住民には何種類かあって、一定の条件を満たすと住民コレクションの画面に追加されます。賞品応募だけでなく、スタンプコレクター的な楽しみ方もできますね。
住民コレクションに追加される条件がゲーム当初と変わったので、まとめてみます。
★4つの依頼を達成するのが条件
住民コレクションの画面の上のほうにありますが、コレクションに追加されるには難易度★★★★の依頼をこなさなければなりません。結構条件が厳しくなった気がします。
★の数は歩数だけでは決まらない
歩数が多ければ★の数が多くなるのかというと、そういうわけではないようです。
下は、マルエツの店員と脱走ロボの依頼です。それぞれ1000歩となっています。
★の数を確認してみると
マルエツの店員からの依頼は★4つですが、右の脱走ロボのは★2つです。
脱走ロボと一緒に映っている路上ミュージシャンからの依頼は★3つですね。マルエツの店員の依頼よりは簡単ということですが、内容を見てみましょう。
路上ミュージシャンからのリクエストは2000歩でした。マルエツの店員よりも多いですね。
歩数が多いからといって★が多くなるわけではないです。
依頼の難易度(★の数)の確認方法
歩数が多い依頼だからといって、住民コレクションに追加できるとは限らないことはわかりました。
では、どの依頼を受ければよいのでしょう?住民から依頼があったとき、★の数は表示されていません。
「依頼を開始」せずに右上のXボタンで閉じると、依頼リスト画面に追加されます。
この画面で依頼をみると、★の数も表示されます。
この画面で依頼の難易度を確認して、受けるかどうか決めればよいですね。
ひと手間かけて依頼を選ぶ
依頼をいったんキャンセルして、依頼リストで★の数を確認する。
これが、住民コレクションを効率よく埋めていく作戦です。
賞品狙いのアプローチと相容れないような気もしますが、遊び方は人それぞれ。健康のためにも、ウォーキングを続けましょう!

aruku&(あるくと)
「aruku& (あるくと)」はスマホを持って歩くだけで日本全国、地域の名産品が無料で当たる一歩先ゆくウォーキングアプリ。あなたの一歩が宝にかわる!