ポケモンGOとはカウント方法が異なる?
charingress.tokyoでも話題になっているaruku&(あるくと)。動作端末の縛りがあることから、ポケモンGOやIngressとは移動の算出方法が異なるようだ。

マピオンの位置ゲー「Aruku&(あるくと)」の続き。とりあえず入れとこう!
前回紹介したマピオンのイチゲー「Aruku&(あるくと)」。もうちょっと ...
GPSでの移動距離の算出と、コプロセッサーでの歩数のカウントの違い
ある日の移動距離、歩数をいくつかのアプリで見てみた。Ingress、ポケモンGOは切り替えながらプレーしているので、Movesとヘルスケア「アクティビティ」、そしてAruku&の3種類。
Moves
まずは動作端末の縛りがゆるいMoves。
アクティビティ
次はApple純正のヘルスケア。アクティビティの項目に距離と歩数が表示される。
aruku&
最後はaruku&。
ちょっとわかりにくいが、日曜日の歩数は11668となっている。
「歩数」をカウントしている
aruku&のヘルプにもあるように、iPhone5S以降にあるモーションコプロセッサとHealthKitを使用しているので、ヘルスケアと同じ結果になっている。Movesの方が移動距離が多く出ているのは、低速時のバスや電車での移動がカウントされているからであろう。
バスグレスで距離を稼いでいるプレーヤーにとって、aruku&で歩数を稼ぐのは難しいかもしれない。でも、バスの車内からキャプチャーできるポータルは限られているから、結局歩き回ることになる。対応機種が限られているとはいえ、モーションコプロセッサでカウントしてくれるのだがら、入れておいて損はないだろう。