PASMOのオートチャージ延長手続きを券売機で行う

2020年9月24日木曜日

暮らし

t f B! P L
PASMOオートチャージ有効期間延長手続きのお知らせ

オートチャージ、便利ですよね。ですが、設定したクレジットカードの有効期限がくると、オートチャージされなくなります。延長手続きを券売機で行ってきました。

東京メトロの多機能券売機でできる

新しいクレジットカードといっしょに送られてくるお知らせには、「オートチャージを設定しているPASMOとこのお知らせを持って窓口で手続き」とありますが、「一部の駅では券売機で」ともあります。
そこで、東京メトロの代々木公園駅の券売機でやってみました。ピンクの券売機(多機能券売機)であれば、駅員を呼ぶことなく、手続きできます。
このピンクの券売機、数年前に操作したときとメニューが変わっているような気がします。2020年9月の時点では、画面右下の「その他」を押して次の画面に切り替えないと、オートチャージの延長手続きのボタンが出てきませんでした。
でも、ボタンを押して、画面のメッセージに従ってPASMOを入れるだけ手続きが終わります。便利!

使う機会が減ったからこそ、オートチャージ

コロナで出社の機会も減り、定期代の支給がなくなったところも多いと思います。コンビニやスーパーでの支払いであれば、クレジットカードやxxPayのほうが便利ですし、PASMOの出番は以前よりも減っているでしょう。
ですが、たまに電車に乗るとき自動改札機でブロックされないように、オートチャージを設定しておくのがよいと思います。
そして、せっかく設定したのですから、クレジットカードの更新時には忘れずにPASMOのオートチャージの延長手続きも行っておきましょう。

小田急ポイントカード

QooQ